県立上位校受験専門塾四日市ゼミ

2021.09.28
コラム

定期テスト対策いいスタートが切れています。

勉強が得意という子がいます。

その子たちは一握りの能力の高い子で、特に勉強の仕方を意識しているわけではありません。

そんな子以外は、たいがい勉強の方法が分かっていません。

その子たちに漠然としたテスト勉強の指示をしても、成果の上がらない時間をだらだら過ごすということになりかねません。

 

必要なことは、漠然とした学習指示ではなく、超具体的な指示です。

四日市ゼミのサクセスシートは何をいつまでにどのようにするのか、

間違い直しの確実な終了はどのように記録を残すのか、

学校ワークはいつまでに何回解くのかなどなど、細部に渡るまで超具体的に指示しています。

 

定期テスト対策期間中は、指示したやり方でできているか、

成果の上がらない勉強法をしていないかをチェックし、

できていなければその場で修正させていきます。

 

やり直しの仕方が正しいかどうかをチェックし、ダメだったらもう一度やり直しです。

とにかく「チェック→ダメ出し→修正」の繰り返しです。

こうやって、まずは正しい「型」を身に着けてもらいます。

だんだんと慣れてきたら、「型」を自分なりににアレンジしてかまいません。

 

ただ、基本となる「型」は身に付いているのが前提です。

なので、今回、勉強の進捗管理をしやすくするために、全員に統一した計画表「サクセスシート」を作りました。

 

今までと明らかに違うのは、子供達は指示が具体的であればあるほど素直に動いてくれるということです。

進捗が楽しみでで喜んで使ってくれています。