- BLOG
- ブログ
- 2020.09.26
- コラム
理社マラソンについて
9月もそろそろ終わりに近づいてきました。
台風が接近しやすい時期となり、近年では上陸することも多く感じます。
いざという時の準備や対応にも気をつけておかなければなりません。
現在、生徒さんたちは中間テストの真っただ中です。
前回の期末テストでは、多くの学校のテスト期間が重なっていましたが、
今回はバラバラで、毎週どこかの学校がテストをやっているという状態です。
当然、生徒さんたちとの会話はテストの話題が多くなり、
「今回のテストで合計点数〇〇〇を目指します。」とか
「この教科で〇〇点取ります。」などの目標を話してくれます。
空いた時間に自習をしに来ていたり、残って勉強したりと
とても頑張っています。
テスト期間中に理社マラソンという、暗記科目を重点的に
解きまくるイベントがあるのですが、毎回すべての生徒さん達が
参加してくれています。
当たり前ですが、理科も社会もまず、その範囲で出てくる用語や語句・人物など
を覚えていなければ何も出来ません。
それらを覚えていて初めて、
「それが何なのか」「なぜできたのか」「どういった結果をもたらすのか」
といった問題を考え、覚えていくことができます。
定期テストに関して、理科や社会といった教科はあまり今まで習った知識というものを必要としません。
理科は分野が変わると、また新しいことを一から学びますし、
社会も分野で分けられ、範囲内を覚えていけばよいということが多いです。
もちろん全く復習がいらないわけではないですが、範囲内だけでも覚えていれば点数は上がります。
比較的点数を上げやすい教科なのです。
この理社マラソンは無料で、誰でも自由参加OKです。
ご興味があればご連絡ください。