- BLOG
- ブログ
- 2020.10.03
- コラム
10月になりました。
10月に入りました。
早いもので今年ももう3ヶ月もありません。
年の瀬が近づいてくると、大人たちの間で「1年は早いね~」なんて
話がよく出てきます。
大人になると1年が早いと感じる現象、それを「ジャネーの法則」と呼びます。
フランスの哲学者、ポール・ジャネが考案し、甥の心理学者ピエール・ジャネによって紹介されました。
心理学的に人間は新しいことに挑戦したり、体験したりしているとその意識が強く残り、
時間が長く感じるそうです。
逆に言えば、毎日のサイクルに慣れてしまうと時間が短く感じてしまうんですね。
子供の頃は大人と比べて新しく体験することが多く、毎日が刺激的ですが、
大人になるとそれも少なくなるので、1年が早く経っていると感じるわけです。
生徒たちを見ていますと、いつも新しい発見、経験を伝えてくれます。
学校の行事や地域・習い事の催しものなど多くのイベントに参加しているので
いろんな感想や思い出などが出てきます。
そんな時に、「この子にとってはこの1年は長く感じているのかな」と考えさせられ、
自分も1年1年を大切にしていこうと教えられます。
学校の勉強というものも大切で、もちろん私どもはそれを本業にして教えておりますが、
子供たちにとっての勉学以外での新たな経験、体験というものも同じくらい大切なもの
だと感じています。
生徒さんたちの「今日こんなことがあった」「あんなことがあった」という話にも
しっかりと耳を傾け、新しい挑戦や発見を応援していきたいと思います。